2012年01月30日
写真で綴る、冬の山歩き⑤ 金剛山
山ネタもいいかげん飽きてきますよね(笑)シリーズ最終回です。
1月25日 天ヶ滝新道から金剛山に登る、前回の反省も含めやさしい一般コースにした。
頂上付近までは標高差800mくらい、9:30スタートで二時間くらいで着いた。
杉の植林地帯がほとんどで歩く楽しみはほとんどなかったけど
山頂近辺の色んな施設や人々がおもしろく、気軽に来れる雪山としていいかんじの山だった。
登山口から雪はバッチリ、澄んだ青空。僕らは晴れ男なんやろかとO氏がつぶやく。しかし我々には
似合わないフレーズやなと思った。
山頂付近のお寺の階段から。年輩の方の写真撮影もたくさんいた。
女子中学校の学校登山、2~300人は居ただろう。みんな楽しそうにはしゃいでた、いい行事やね~。
しかしこれが男子校やったらメチャうざいやろなぁ、勝手なもんだ(笑)
山頂はマイナス6℃。ライブカメラで24時間このあたりが映ってるから、PCの前で座ってるだろう
常連さんに連絡しようとしたがソフトバンクは圏外だった(>_<)
O氏が家から持参した板チョコをいただこうとしたが、パッケージが心なしかアンティーク!?
裏の表記をよく見ると・・・前世紀(笑) まぁ食べれない事はないと思うが、危ないとこやった。
誰かがつくったミニ雪だるま。
下りも同じルートで、膝にやさしい雪のクッションでらくらく。一時間くらいでクルマに到着。
帰り道にいつもの幸の湯へ、まだ明るいうちの露天風呂に入り、先週とはえらい違いですよね~と
ほんのり夕暮れになった空を見上げる。今日の我々には少し物足りないくらいで調度よかったみたいだ。
最近の娘のパジャマ、寝るときはフードもかぶってる。ついついシッポをひっぱってしまう。
おーしといっしょに
しょうみきげんぎれの
めいじぶらっくちょこをたべる
ゆきだるまにさよならをして
ひのたかいうちから
さちのゆにつかる
ふたりでてをとりあい
ぶじのげざんをよろこぶ
(笑)
内輪ネタですね、皆さん意味不明でしょ(笑) いたずらスイマセンでした~。
