2011年02月10日
自分なくし~Keep On バカ Ⅱ
一人で山を歩いていると色んなことを思い出す
二月にして早くも忘れていた今年の目標というかスローガン
みうらじゅん氏のエッセイ「さよなら私」からのお言葉、「自分なくし」
少し照れくさい言葉「自分探し」の反対語であり、仏教の教えにもあるらしい
所詮「自分らしさ」や「確固たる己自身」などは脳のなかでの思い込みで
環境や時代などで、どんな人間にもなれるテキトーな生き物であり
「自分にしかない個性」や「かけがえのない自分」など全くもって幻想で
自分に固執しすぎる現在の風潮が、結局自身を苦しめてるんだよと・・
自分、自分ばかりじゃなく少しは他人のためになれることを考えてるほうが
日々リラックスして楽しく生きれるんじゃないかと・・・
「山を下ってると、いきなり現れた仏像に驚かされる!みうらじゅん氏つながりか(笑)」
ここんとこ私自身もばくぜんと考えていたことをズバリと言い当ててくれた「自分なくし」
最近節操なくいろいろと手を出して周りに意外がられるが、「私らしさ」はもういらない
そして案外むずかしい目標、これまたみうら氏が唱える 「キープ・オン・バカ」
かなり簡単にいうと、スケベでもいつまでも子供でもいいじゃん!てことかな?
世の中たいへんだと気難しい顔で周りに甘えて訴えるより、皆をなごませられて
じぶんも楽になるバカでいこうよと・・・
実際すけべでこどもっぽいから簡単そうだが、プライドが邪魔してむずかしいんだな(笑)
「キープ・オン・バカ」、「Keep On Baka」、う~ん「K・O・B」かぁなどと
訳のわからんことを考えつつ歩いてたら、まさに目の前の足元におバカな自然物が!
「女性読者の方々、下品なオチでスイマセン。」
これはなにかの暗示か警告か、さっきの仏像のお告げだろうか・・(笑)
まぁ何でもいいから楽しくいこう、「K・O・B」でハッピーな厄年に!
『自分探しの旅』ってさんざん色んな場面でもてはやされた言葉でしたね〜
そんなカッコつけんでもって思う程気張りすぎるとまわりから浮いたりするでしょうし。
私は、「水のように生きたいな」って思うことがあります。私の好きな作家、
伊集院静さんの好きな言葉なんですが。多分自分の形をなくしまわりに知らないうちに溶け込みその場の力になり得る人ってことなのかしら。やっぱり
難しそうですが。
で、最後のオチって私には、目玉にしか見えないけど、修行が足りないかな(笑)
真っ赤あーさんには、すこし水のような雰囲気を感じますよ
さわやかでしなやかそうなイメージがあります。
オチにつっこんでくれてどうもありがとう、お恥ずかしい
写真を消去したい気持ちをこらえて残しておきます (笑)

水のような雰囲気ですかぁ〜
自分では全く意識してないですが、多分水瓶座だからでしょうか(←そんなことはないかぁ〜笑)
結構お褒め頂き、ありがとうございます♪
しなやかなんて言われたことないんですが、うれしいです!(笑)
山の中の景色、きれいですね。でも、仏像がそんなところに?
不思議ですね〜
なんだか深い事情がありそうだけど、不謹慎ながらほのかな脱力感が・・笑
