2011年11月08日

写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-


昼過ぎに現地入り、小雨がぱらつく空模様だった。



写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

珈琲豆を焙煎するもくれんマスターそっくりのアラビア人とサミーさんと娘たち。




写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

この日ドリップマシーンと化したハミングバード珈琲のマスター、次の日に筋肉痛になるほどの

盛況ぶりだったらしい。お疲れ様でした!




写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

招待作家、緒方敏明さんの幻の片男波アートプロジェクト計画とふたつの即興作品。

壮大な作品が実現できたら面白かったでしょね~。




写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

末娘と昼ビールでごきげんの緒方氏。





写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

会場の僻地で展示してたフランソワーズちゃん達、晴れてるより雨模様の緑地によく映えてました。

いろんな人のたくさんの作品があったけど、フラちゃんと仁さんの備前焼からは別格のオーラを

感じました。って褒めすぎ?




写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

中南米の革命家のような平岡仁さんと箸置きをひとつオマケしてもらって御機嫌のN氏。





写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

なぜか会場で催してた型抜きに夢中になる末娘。あいにくの天気だったが海辺で水遊びを

したり結構楽しかったみたいでよかった。





写真で綴る、満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-

会場で手に入れた白藤さんのヒラベッタ鬼っこと仁さんのおちょこ。最近これのせいで日本酒飲み過ぎに(笑)

白藤さんにはひとつオマケしてもらっちゃいました、ありがたく可愛がりますね~。




の日は仕事だったので三時頃に帰ったけれど

もっとゆっくりしてたかった楽しいイベントでした。

主催の方々、出店の方々お疲れ様です、ありがとうございました。

次回があれば嬉しいですね、期待してます!






同じカテゴリー(好きなお店や作家さんなど)の記事画像
ハシゴカフェ 「フランソワーズとショーウインド展」
午後三時のモーニング
酒とつまみが映える器
陶と書 平岡仁・吉川知粧 二人展
cafe  ぼへみあん
満潮祭 -和歌浦アート&クラフト2011-
同じカテゴリー(好きなお店や作家さんなど)の記事
 ハシゴカフェ 「フランソワーズとショーウインド展」 (2012-11-16 06:26)
 午後三時のモーニング (2012-11-01 12:56)
 ミチシオ祭の過ごし方 (2012-09-28 12:30)
 酒とつまみが映える器 (2012-02-27 03:53)
 陶と書 平岡仁・吉川知粧 二人展 (2012-02-18 03:05)
 cafe ぼへみあん (2012-02-15 12:19)

この記事へのコメント
お写真から会場の素敵なくうきが伝わって来ました♬(〜〜=)

とっても行きたかった〜・・・(TT)

型抜きに夢中になる気持ちわかるわ〜♡
昔、お祭りの出店で必ずやってました!!
でも、ぜったいめっちゃほそ〜い難関部分があって・・・(==:)

老若男女楽しめるイベントだったんですね〜!
次回は是非!(^^)
Posted by shimon at 2011年11月08日 08:16
褒めすぎ!?ありがとうございます(笑)

娘さんと仲良くお出掛け、微笑ましかったですよ!

僕は出店していて、あまりウロウロできなかったのが残念でした。
来年は晴れるといいですね!

※呑みすぎにはご注意を!!
Posted by ジン・ゲバラ at 2011年11月08日 08:42
続きまして、褒め殺しありがとうございますw
私もじっくり回れずだったので全貌がわからぬままでした。
でも想像してたよりずっと沢山の人が来てくれたみたい。
僻地にいてもそれは感じることができましたよー。
娘ちゃんたちニコニコして可愛かったわ♪
Posted by moon at 2011年11月08日 11:09
お会いしましたね~(^-^)
なんともいえないタイミングでテンションあがりました。

鬼っこ売ってたんですね!!
妹と、鬼っこはないかしら~って探してたんですが、見つけられずショボーン(;_;)ってなってたんです。

私も満喫しました☆
ああいうの、もっとやってほしいですね!
Posted by yukimo at 2011年11月08日 18:08
shimonさん

普段でもいい感じの場所なんであったかい昼時などに一度行ってみてください、
しずかで落ち着きますよ~!


ジン・ゲバラ!さん

持ち心地、飲み口の口当たりメチャいい感じです。見た目だけじゃなく実際使ってみて感じることもあるのが腑におちました。今度見に行かせてもらう時は日本酒持参で(笑)


moonさん

作品のファンの方々の期待を裏切らないクオリティを毎回追求してくのはたいへんそやな~と思いました。
月並みな言い方やけど、ほんとに好きなんやな~って感じましたよ。


yukimoさん

夜行性の私と大違いな、屋外が似合うさわやかな姉妹でしたよ~!
「鬼っこ」言ってくれたら案内したのに!残念でした。
Posted by タケシタケシ at 2011年11月10日 11:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。